今年も秋晴れの運動会
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


9月27日日曜日はちー坊の学校の運動会でした。
夜中に雨が降って朝起きると路面が濡れてるしで大丈夫かな?と少し心配しましたが日が昇ってくると秋晴れで楽しい運動会となりました。
3年続けて仲良くふたりで走る徒競走。

今年も1番でした♪ ←去年と比べるとだいぶとぽっちゃりしてきたちー坊です(笑)
前日の室内クライミングで手の皮がめくれて痛かったんだけど朝早く起きてお弁当も作りました。

姉がキムパ(韓国の海苔巻き)作ってきてくれてビールで乾杯!
姉夫婦と両親集まって楽しい時間が過ごせましたー
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ちょっとだけ体重落ちたかも?
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


完全禁煙開始から3ヶ月経過しました。今回の禁煙チャレンジは6月に入ってすぐ、2度禁煙失敗から3度目の正直で院長先生に禁煙補助薬処方してもらいすぱっとやめることができてます。
吸いたい気持ちは時々おこります。
本数を減らしてとかできるかも?なんて思う気持ちも出てきたりはします。
だけど、過去の失敗から1本ぐらい吸っても大丈夫とかはまやかしで絶対普通に喫煙するようになるってことはわかってるしそうなることはもううんざりだし煙草の値段がどんどん上がってくるので馬鹿らしいので絶対に吸わない気持ちを強くもってます。
飲み屋でほかに吸ってるひとがいても大丈夫です。
ただ、本や映画とかで美味しそうに喫煙しているシーンが出てくると懐かしくて吸いたいかもって思っちゃいますね。

で、節酒はいちおこの連休は家飲みを解禁しちゃいましたが基本的に1ヶ月ほど続けてます。今日からまたちゃんと家飲みせず過ごすつもりです(笑)
肝心の体重なんですが結局禁煙開始からなのかその前からなのか定かではないけど66~67kgに増えてたのが平均して平均65kgになるもそこから微塵も変化がなく朝食軽め→節酒だったんですがほとんど効果がなかったですね。ランニングに関しては6月28km、7月137km、8月117km、9月104kmと順調に走りこんでます。ついでに最高タイムも10km57分22秒、5km27分9秒、3km14分29秒と更新しちゃったりなんかしてます。ま、そんなに早いタイムではないんだけど自分にとっては目標にしてた10km60分、5km30分、3km15分を切るタイムを出せてるので満足。
というわけで9月7日から高校時代の友人の勧めもあって水飲みダイエットを採用。職場で必ず2Lの水を飲むように努め、朝はランニングもしているので出社するまでの間1Lを飲むということを続けてます。この結果、朝食が食べられなくなるという副作用も相まって体重は平均すると64kg台に落ち体脂肪率は一番低い時で16%、平均すると17~18%を推移するようになりました。
でもね、平均するとと書いてるのは毎日の体重推移を平均してるので本当の自分の体重がよくわからず就寝前や起床時の体重は65kgだったりするけど朝走ってくると63kg台まで落ちてたりするのですよね。だから本当の体重はいくつなんだろ?どのタイミングの体重が本当の体重なんだろ?てなりますよね。で、走ると今は暑くて汗びっしょりかいて水分が抜けてるので実際はまだ65kg前後なのかな?ってことになるのでやはりもっと極端なことをしたいなと言うことで健康も兼ねて19日にぷち断食を決行しました。しかも、ぷち断食中は基本安静にしていないといけないというルールを破って霊仙山周回もしちゃったりしました。結果的に一気に平均体重が62kg台まで落ちました。
やったねー!
ところが…
SW期間中、初日の霊仙山後、日曜日、月曜日と息子がほとんど家を出ようとしなかったせいでくっそストレスが溜まってしまい家飲みを解禁しちゃいました。で、ストレスMAXだったのでなんとか火曜日に姉に息子を預けて大和葛城山へ行きはしたけど…帰宅後、外食してラーメンまで食べちゃいました(´・ω・`)ショボーン

昨日は友達と息子と三人で大阪城公園へ遊びには行ったけんど…やっぱり夜はビール飲んで鴨鍋食べちゃいましたの。
珍しい黄色い彼岸花見つけました。

結局、今朝体重図ると見事に65.2kgへと逆戻りしました。
まぁ、バカ食いしても一時的に体内にグリコーゲンが過剰に蓄積される(同時に保水もされる)から体重が増加するだけなんだけどね。それにしても一気に戻してしまったショックはでかいっすね。
バカ食いしちゃったものが体脂肪に変化しはじめるのは3日後からみたいなのでちょっとがんばって運動して食事量コントロールせんとですね。ほんとバカです。
うーむ、なんとかせんとね(笑)
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


秋の気配漂う岩湧山
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


9月12日土曜日は相棒のS姉さんとふたりでのんびり岩湧山ハイキングでした。

事情でしばらく実家のお世話になれないので昼過ぎにはちー坊を学校に迎えにいかないといけないということで先週の金剛山に引き続き短時間で下山できて大阪市内までさっと戻ってこれる山にというわけで岩湧山をチョイス。以前から一度は行っておかねば!と思っていたのですがなかなか行く機会がないのでこういう時にね。
岩湧の森の駐車場に車をとめてぐねぐねと車道を上り詰めるとキャンプ場~四季彩館に到着。シュウカイドウ(秋海棠)が綺麗に咲き誇っておりました。





岩湧寺を越えると登山口。




苔の間から小さなキノコが頭を出してました。

こちらはヤマジノホトトギスさんでしょうか?

ほどなくダイトレに出ました。

岩湧山東峰を越えるとススキ野が見えてきます。上がると岩湧山のピークですね。



あっという間に山頂到着。

澄み渡った秋晴れの空とススキがとても綺麗な岩湧山ですね。

想定より遥かに早く山頂についてしまったのでお昼ごはんというのは早すぎるので姉さんがくれたとらやの高級羊羹「おもかげ」をいただいてから下山しました。羊羹めちゃくちゃ美味しかったっす(笑)

岩湧山山頂は想像してたよりも展望がよくてとっても気に入りました。
次はナイトハイクで夜景撮影したいなと思いました。
今回のルートは時間も短いしちー坊も難なく登れそうだし良いかもですね。あ、でも、山頂は火気厳禁だからお昼がネックかな…ま、でも、良いか。とにかくとても良いお山だなと思った岩湧山でした!
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


金剛山 ツツジオ谷
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


先週、今週末と白山の登山口までの道路規制がなくなっていたので金曜日の夜早めに現地に向かい土曜日日帰りで白山に登ろうと計画をしていました。日曜日の天気は雨予報だったし、泊まりでの遠征は出来ない状況でもあったので…だけどうっかり金曜日残業を入れてしまってたのでなくなく白山行きは諦めました。
で、ちー坊が昼で学校終わりなのでできればそれまでに帰宅できる近くの山に行こうということで金剛山に出かけてきました。
思えば昨年の1月以来となる金剛山でしたね。
ルートは涼を求めてツツジオ谷コース。
タカハタ道から右手にそれて行く山と高原地図にも表記されていないバリエーションルートのツツジオ谷へ行ける。
久しぶりの金剛山にわくわくしながら歩き始めます。



千早本道へは向かわず左に進んで黒栂ダム方面へ。車止めがある手前の分岐を右に折れて少し進むと小川が出てきて手前を右へ。小さな案内でタカハタ道へと書いてあります。

渡渉箇所も多く整備された登山道ではないです。山と高原地図ではタカハタ道そのもの破線ルートになってますので経験の浅い方は不用意に足を踏み入れないのが吉。ぼくの後ろを初心者っぽい若い男女がついてきてましたが男の子が大丈夫だからとか良いながら案内してる風だったので無視しましたけど彼ら結局途中で見えなくなったけど大丈夫だったかな?

今回は久しぶりにSONYのNEX-6+SEL1650で撮影しております。
サヤエンドウではありません(笑)


光のカーテンが差す谷は雰囲気があってとっても幻想的ですね。

切り株に苔ってほんと大好き。オマケにキノコまで生えてるしね。


まぁ、汗は出るけどそんなに暑くはない。やっぱり沢沿いを歩くのは涼しくて良いですね。
花が大好きで金剛山大好きな山友さんのブログ読んでると最盛期は過ぎた感じはしますがツツジオ谷もまだまだ華やかですね。





冬には凍るとすばらしい造詣を見せてくれる二の滝。滝上部でハイカーさんがずっとぎゃーぎゃー騒ぎながら居座ってました。滝つぼ覗き込んで記念撮影とかしてましたが落ちないでくださいねー

という訳で尾根道へ合流して山頂広場を目指します。

お地蔵さんこんにちわ。


あっという間に山頂広場。1時間半ぐらいであがってきちゃいました。

展望はぱっとしませんね。

下の広場でザックを下ろして水分補給。食事するにはちょい早いのでどうしようかなとしばし考えて…

結局そのまま千早本道で下山しました(笑)

めっちゃ久しぶりの金剛山、食事もせずに下山しましたがなかなか楽しかったですね。しばらくは遠征というか近場でさっと行って帰る山しか行けそうにないので金剛山通いしましょうかね?
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ルンバさん復活♪
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ロボット掃除機ルンバさんが家にいらっしゃるのですがここ1年ぐらいあんまり使ってなかった。というのも調子が悪くてすぐに止まってしまって「充電してください~」って言うから。
でも、まぁ、スポット的に使う分には10分ぐらい掃除してくれるので最近またちょいちょい使ってるのですがそれでもやっぱり動かなくなったりするのが頻繁になってきたのでバッテリーを交換しました。
購入当時(5年ぐらい前かな?)はルンバのバッテリーを交換するという発想がなくてあってもメーカーに持ちこむか高価なバッテリーを買わないといけないということで選択肢になかったのです。
が、なんとなしに検索してみるとサードパーティー製のバッテリーが格安で売ってる。しかも、いろんなメーカーがあって当たり外れもあるみたいだけどAmazonのレビューでは概ね大丈夫そう。外れたら文句言って交換してもらえばええかぐらいのつもりでポチっちゃいました。
バッテリー交換はルンバさんをひっくかえして底面パネルを外すだけ。検索すると紹介されてるページがたくさん出てくるので参考にしてください。簡単に交換できます。
で、復活!(笑)
こんなにもきびきび動くのか!てぐらいに見違える動きに感動しましたね(笑)
というわけでルンバの調子が悪くなってる人、動作もバッテリーの電圧不足が原因してるなどもありますのでバッテリー交換してみるのも手ですよ~
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

