スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コンパクトデジカメが欲しいのです。
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


コンパクトデジカメは実は家に使ってないのを掘り起こせば全部で3つぐらいありそうなんですけどね。
今はコンデジはSONYの初代RX100を使ってます。

画質は文句なく現行RX100M3にもひけをとらない子です。て、そんなことはどうでもよくて、先日の白馬岳での雨天縦走で歯がゆい思いをしたのでやっぱり雨天でも気兼ねなく使えるデジカメを登山用に欲しいなと思ってます。元々、息子とのキャンプでも水の中で使えるデジカメが欲しいなと思ってたので防水のコンパクトデジカメはいろいろと検討してたんですよね。
OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough

とりあえず筆頭候補です。上位機種のTG-4は高いしそこまでの防水ほかの機能はいらないので却下。SONY、ニコン、キャノンの防水カメラもまずまずの性能のようだけど…TG-850は広角21mm(35mmフルサイズ換算)が買い要素ですね。画質も細部は塗り絵っぽさがある部分もレビューなどであったけどそのあたりの画質は所詮小さなセンサーなので気にしないってことで。
10秒毎または1~60分間隔で撮影できるインターバル撮影(最大99コマ)の機能と若干微妙な感じですがカメラ単体でインターバル撮影もできるようなのも及第点。耐寒も-10度ということで通常のデジカメなら動くけど推奨使用環境?は確か10度ぐらいまでだったのを考えると今後の冬山での撮影でも予備機として持っておくには信頼性抜群ですね。
180度回転できる可動式液晶モニターを搭載というのは自分撮りとかはしないけどマクロにも強いカメラなので低い位置の花の撮影なんかでは重宝しそうですしね。
まぁ、というわけで夏のボーナスが少ないとい噂話が流れてるんだけど想像してるよりも少なくなければ買おうかなと考えてますねん。雨の中、スマホでしか撮影できなくて泣きながら歩くだけって楽しくないっすもんねぇ。
禁煙治療開始16日目、完全禁煙開始14日目です。
禁煙続いてます。心配してたフリスク中毒にもならず順調。たまにタバコ吸いたいなと考えることはあるものの欲求というほどのものではないので特に問題はないんだけどもう二度と吸わないという固い決心をしていないと心の隙間にタバコが入ってきそうな雰囲気はありますね。
リセット禁煙に書いてる止まらない回路の怖さを肝に命じておかないと一本だけなら大丈夫なんて馬鹿な考えになってしまうんだろうな…
タバコなんて百害あって一利なしの毒ガスです。死ぬより辛いCOPDになりたくないしね。
ま、そんな感じで自分に言い聞かせてます。
体の変化としては最近、やっぱりなんだかんだ食べてしまうので体重が3kgほど増加。味覚が変わってきたというか口の中が鉄っぽい味がする。これはどういう変化なのか知らないけど味に敏感になってきたということなんだろうか?よくわかんないけど。
それとチャンピックスの副作用なのか嫌な夢を連日見るようになって辛いということもあったので薬は10日目で飲むのやめましたが特に禁煙に関しての変化はなく吸いたい気持ちにもならないのでこのまま薬は飲まずに禁煙続けます。夢は…相変わらず見るのでチャンピックスの副作用とか関係ないのかもですね。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト
白馬大雪渓から白馬岳縦走
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


梅雨の中休みを期待して6月20-21日は北アルプスは白馬岳へお花を愛でに行ってきました。

EOS6D+EF24-105mmf3.5-5.6STM
朝6時前に猿倉駐車場に到着し準備を整え出発します。
メンバーはもなさん夫婦とFさんYさんの5人。
天候は曇りの予報でしたが晴れ間も覗く猿倉周辺にテンションも上がります。



しばらく林道をお花を愛でながら歩きます。冒頭のキヌガサソウも林道で見つけました。
サンカヨウ

ニリンソウ

シラネアオイ

ほどなくすると雪渓が始まります。


白馬尻小屋が見えてきました。

小屋は今準備中で建設途中でした。ここで軽アイゼンを装着しぼくはヘルメットを装着していざ大雪渓へ。

斜度もまぁまぁあって登り応えのある大雪渓。

天候はまずまず安定していますが…

時折ガスに包まれることも。ガスだと落石がわからないので怖いですね。

岩室跡の岩稜地帯に取り付きました。
シナノキンバイ(だと思う)

しばらく登って最後の雪渓急登をトラバースルートに向かって登ればほぼ終わり。
登りきったどー!

後は緩い傾斜をお花畑を楽しみながら頂上宿舎まで。
ハクサンイチゲ

ウルップソウ

寄せ植えみたいですねー この黄色いのがミヤマキンバイですかね?

テント受付に到着した頃に雨が降ってきました。
テントはひと張りしかなく貸しきり状態。
雨の中、設営してひとりビールで乾杯。

雨が止まないので思い思いにすごすことにして…
昼寝から夕食。
味噌ラーメンに野菜と卵、チャーシュートッピング。美味しかった♪

その後もずっと雨は止まず…夜中に何度か起きたんですが一向に回復する気配はなかった。
予定では4時出発で山頂でご来光の筈が…一時雨は止んだけど…
とりあえずテントはそのままにしてカメラもって山頂へ。

結局、太陽は雲に隠れてご来光も朝焼けも見れずテント撤収しに戻りました。
しばし休憩しテント撤収して、再び山頂へ。
この子はなんでしょ?

希少なシロバナウルップソウが咲いてました。

で、山頂に着くと雨がぽつぽつ。

おどけるしかないですね(笑)

で、さっさとカメラを仕舞ってから白馬大池に向かいました。
途中、雨が上がったのでカメラ出して撮影。


防水カメラをサブで欲しいなと思いましたね。
白馬大池でしばし休憩して乗鞍岳へ向かいます。
白馬大池の幻想的な景観に再びザックをおろしてカメラを出しました。
すばらしい景色ですね。

でも、ほんの一瞬でガスに包まれてしまったのでちゃんと撮影できなかったのが残念ですが…
スマホで撮影。

この後…


あんなことやこんなことがありましたが無事下山しました(汗)
帰りのみどり湖PAの山賊焼きがほんと美味しかったですね。

ちなみに今日で完全禁煙7日目です。続いてます。白馬でもまったく吸いたいなと思わなかったしテントの中でタバコ吸わないから暇だな…なんて思ったりしましたが煙たくならないし火の心配することもないし非喫煙ってなんてすばらしいことなんだ!とぷち感動しました。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


禁煙治療
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


どうも、おはこんばんちは。
父ちゃんです。
6月頭の職場の全体集会で院長先生から禁煙しましょうと言うありがたいお言葉をいただきましたので禁煙にチャレンジしておりましたがなかなかうまくいかない。
過去、3回ほど禁煙してたことがあります。短い期間の禁煙は数知れず。
最長1年ほど。
先々週は4日目でアウト。
先週は5日目でアウトでした。
今まで調子が良ければ1週間やそこら禁煙してもなんら問題なかったのが完全にやめようと思うとなかなかうまくいかないもんです。
というわけで月曜日に院長先生の禁煙治療をうけることにしてお薬飲みはじめました。

この薬飲むの三回目です(汗)
はじめて飲んだ時は禁煙治療が認可されてすぐに実験的に飲まされたんですがその時は禁煙するつもりなんか毛頭なかったのに服用初日からすぱっと禁煙できました。
この時に1年近く禁煙が続いたんですよね。
2回目の時は薬の効果がなかなか出ず本来服用開始8日目から完全禁煙がスタートなんですが1ヶ月ぐらいやめれずでしたね。
今回はとりあえず服用3日目で手持ちのタバコがなくなったので(朝起きてさっき最後の1本吸いました)今日から完全禁煙スタートです。今回は初回ほどの効果は感じられないけどタバコ吸いたいという欲求はほとんどなくてタバコを吸っても満足感が半減されるのでそこそこ効果ありそう。タバコの値段がどんどん上がってくるしそもそも百害あって一利なしなのは重々わかってるのでやめれるうちにやめたいと思ってたので院長先生のありがたいお言葉に従いやめようと思います。
病院で働いてるので仕事中はタバコ吸えないので昼休みの1本だけ吸う程度なんですよね。家に帰ると数本。山登りでも日帰りだと行動中は吸わないので山の中で吸うこともないしね。テント泊だとのんびり一服とかはするけど。
ま、そんな感じなんでやめなくても良いかな?とは思ったりもするんですけどね。
死ぬより辛いCOPD患うのも嫌だしなと思うとやっぱ早めにやめておいた方が良いですよね。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


毎年恒例の奥琵琶湖キャンプ
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


6月13-14日は毎度の奥琵琶湖にキャンプに行ってきましたー!

天気はまずまずだったんですが琵琶湖周辺はガスってました。黄砂でも飛んでたのかな?
4シーズン目突入のロゴスクイックコネクトドーム。

フライシートの裏面のシーリングが前回までは気づかなかったけど若干浮いてきているような感じでしたね。今まではシーリングしているのかどうか意識したことなかったんだけど今回、あ、ここシーリングしてんだってわかるような状態になってましたので経年劣化してきて浮いてきてるのかな?と思ったんですけどね。どんなもんなんでしょ。
とりあえず設営終えて平和堂で買った一番絞り滋賀作りを一気飲み。

気持ちフルーティなテイストで美味しかった。
晴れてるけどいまいちすっきりしないキャンプ場。
バイクキャンパーさんたちがちらほらやってきてました。

ついてきてくれた彼女さんとちー坊が湖に入って遊んでる間に父ちゃんはお昼ご飯の用意。

カットトマトとマッシュルームを使ったポークチャップ。

琵琶湖キャンプの定番になったトマトソース作りもお手の物です(笑)飯盒炊飯で作ったご飯も地産の近江米でめちゃくちゃ甘くてちー坊も大絶賛でした。
で、時間もおかずにそのまま晩御飯に突入。
まずはこれも定番になった焼き鳥です(笑)

で、メインの近江牛の焼肉。

めちゃくちゃ美味しかったっす。
で、暗くなってきて星もまったく見えないので就寝。
翌朝、すっきりお天気。

のんびり朝食を食べる至福のひととき。

今回ものんびりファミキャン楽しかったです♪
で、今回のキャンプに来てたほかのファミキャンのひとたちってテントの四隅しかペグダウンしてなかった。バイクのひとたちは小型のテントでみんなちゃんとペグダウンしてたけど大型テントのファミリーキャンパーはほかに3組いてコールマンのテントやタープだったんだけど、もしかしてコールマンって付属品にロープとペグないんですかね?まぁ、ペグは必要な数そろってないことがほかのメーカーにもあるんだけど。今回のキャンプではほぼ無風だったから問題なかったけどちょっと風吹いたら悲惨なことになりそうだなと思いました。
見ててめっちゃ言いたくなったんだけど…これって言ってあげた方が良いのかな?変なおせっかいかな?なんて思ってだんまりしちゃったんだけどね。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


西友のレトルトカレー
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


価格安くの西友が近所にあるのでもっぱら買い物は西友です。
はい。
安いですよね。
生鮮食品、特に魚や肉類はいまいちなんですけどね。
最近、レトルトカレーにはまっております。
税抜き150円のマッサマンカレー。

めっちゃ美味しいんだから。
ほかにはグリーンカレーやレッドカレーなんかもあります。
まじ美味しいので次の山でのテント泊にはぜひ持って行こうと思ってます。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


八経ヶ岳
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


6月6日土曜日は相棒のS姉さんから山ガールさんたちと山行くんだけど、どないでっか?と誘われましたので断る理由など微塵もないということで大峰山は八経ヶ岳へ行ってきました。
天気予報ではなんとか晴れそうだったんだけど結局現地入りした時は曇り空のスタート。


急登のスタート地点の橋を渡るのに手間取る山ガールたち(笑)
約2名ほど橋や高所が超苦手な子がいました。←S姉さんも実は高所恐怖症のひとりです。

すっきりしない天気の中だけどしっとりした良い雰囲気の大峰。



ゆっくりのんびり登って奥駆出合へ。

ギンリョウソウ(銀竜草)

ガスの中の大峰奥駆も本当に神秘的で素敵ですねぇ。







曇り空の大峰でしたが幻想的な山歩きを堪能できて良かったです。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


9歳なったぞい!
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


6月4日はちー坊さん9歳の誕生日でした。

早いよ。
ほんと早いよね。
見る見る体格もよくなってきてほんともうわんぱく盛りの3年生。
父はこれからも君の成長を見守っていきますよ。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


快晴の大台ケ原
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


5月30日土曜日は大台ケ原に行ってきました。
相棒のS姉さんと久しぶりに大普賢岳周回に行こうということで約束していたんだけど朝起きて天気予報を見ると午前中快晴のようでなんとなく大台ケ原の予報もチェックするとこちらも晴れマーク。
いつかは大台ケ原に行こうと思いつつもなかなか晴れの日にあたらないので行ってなかったので急遽予定変更して大台ケ原。

今回の撮影機材はNEX-6+Sigma19mmf2.8DNです。



快晴の下、新緑がとても気持ち良くあっという間に日出ヶ岳へ。

薄っすら富士山も見えてるかな?ぐらいの空気の状態でしたが中央アルプスや南アルプスの稜線は確認できました。

ほんとに良いお天気。



大蛇嵓で久しぶりのヤマネチ(笑)

昔来た時はもっと怖かった気がするんですが全然怖くもなんともなかったですね。
シャクナゲはほとんどなくてシロヤシオが少しだけ咲いてました。

シオカラ谷に下って駐車場へ戻ります。
やっと山っぽい傾斜でしたね(笑)



結局、最後までエンジンかかることのないまま3時間かからずでした(笑)
大普賢周回ということでザイルやヘルメットにガチャ類装備してゆるゆる大台ケ原ハイキングでしたがほんと良いお天気で気持ちよかったです。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

