EF16-35mmf4IS
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


壊れたレンズの代わりをどうするか迷いに迷ったあげくに評判の良いキヤノン純正のEF16-35mmf4ISを購入しました。

キヤノン純正広角ズームとしては初のIS付レンズでかなり評判の良いレンズ。開放f値はf4と暗いけど…山登りで使うには十分だし高感度番長のEOS6Dとの組み合わせなら十分に星景撮影でも使えるだろうという判断。
買う前にNAVERまとめを作ったり色々検討しましたがやっぱ欲しいから中古だけど買いました(笑)
キヤノンEF16-35mm F4L IS USM - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2143018864494687801

うむ。評判どおりの描写で満足。
逆光耐性もよくて山登りには最高の相棒になりそうっす。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


父ちゃん誕生日
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


4月21日は父ちゃんの43回目の誕生日でしたの。

今年は色々あったので自分のプレゼントはお預けでした。
ケーキはショートケーキだけ買ってきてちー坊さんにふーしてもらって楽しい誕生日会でした。

で、誕生日の日になんとGoogleアドセンスの停止を食らうという最悪のバースデイ。だけど、レンズを壊してしまった家財保障で数万円保険がおりましたのでよしとしますか(笑)
GWはなんとか都合がついたので当初鹿島槍という計画から涸沢カールからの北穂高岳ということで決まりました。久しぶりのアルプス楽しみだー!!雪はかなり溶けてなくなってるみたいだし満月期なんで星空は期待できないんですけどね。楽しければ良いですね。この高気圧、GWまでもってくれよー
PS 誕生日プレゼントいつまでも募集中です(笑)
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


袋麺最強はラ王
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


一時期ブームになっていたマルちゃん正麺でしたがぼくはあれはまったく美味しいと思わなかったのでリピートすることはなく今も店頭で見かけても買わないです。確か二番煎じで登場したのがラ王袋麺だと思うのですがこれも正直、美味しくないだろうということで長い間スルーしていましたが近所のスーパーで安く売ってるので試しに買ってみてから見事にはまりました。めっちゃ美味しいです。

写真は塩ラーメンですが一番美味しいのは味噌ラーメン。正直、その辺のラーメン屋より美味しいんじゃね?と思います。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


強風とガスの鈴鹿セブン5座目は釈迦ヶ岳の筈…
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


4月11日土曜日は鈴鹿セブン5座目の釈迦ヶ岳へ行ってきました。
メンバーはいつものS姉さんともなさん、FさんとHちゃんの5人でした。明け方まで雨が降ってましてたが朝明駐車場につくころには晴天の鈴鹿でした。

久しぶりに一緒するもなさん、Fさんとは駐車場で待ち合わせ。S姉が痛恨の寝坊の為に若干現地入りは遅れましたが大勢には影響のない程度で現地入りできました。

出だしはほんと気持ちの良いお天気の中、快適な尾根歩き。

S姉さんとふたりだったら間違いなく庵座谷道の沢コースを登ってるとこでしたが今回は人数も多いしHちゃんをハードな未知なルート歩かせたくなかったので我慢汁(笑)

いやしかしほんと中尾根コースは緩やかでのんびりハイキングには最適ですね。
あれが釈迦かな?なんて思ってたら若干雲行きが怪しく…

コシアブラの天麩羅が美味しいという話題で盛り上がりつつ尾根を進みます。
そこここにショウジョウバカマが可憐に咲いておりましたが足元がおぼつかない場所に咲いてるので写真は撮れず。
そろそろ釈迦ヶ岳という辺りから風がきつくなってきて…
ガスに視界を奪われる状況になりました。

強風に体を持っていかれそうになるし寒いしでジャケット着込んで先に進みます。

けっこう風がきつくてほんと難義しましたが…なんとか越えるとショウジョウバカマさんが手の届く範囲に。
いや、ほんと可愛いお花ですねー

で、なんとか釈迦ヶ岳最高点へ。
ガスの中ですが(涙)

予定ではここらでゆっくり昼休憩でしたが休憩できるような状況ではない。
風きついし無理。
早く帰りたい…
というわけでこの後、釈迦ヶ岳ピークへは立ち寄らずにハト峰方面へ。


アセビがけっこう咲いてましたが最盛期で天気がよければすごいだろうなという感じ。

釈迦ピークはパスしたのに金山ピークには全員で立ち寄りました(笑)これなんて読むんですかね?キンザン?カネヤマ?

そしてなんとかガスが晴れてきました。

中峠まで来ると風が抜けない場所があったのでようやくゆっくり座ってお昼ご飯。

雨ばかりの4月でしたがなんとかガスと強風だったとは言え雨に打たれることなくこの後、無事下山。
まぁ、こんな日もありますよねと言った感じの釈迦ヶ岳でしたがとっても楽しい登山でした。
三角点は踏んでないけど…
鈴鹿セブン5座目ということで良いですね?(笑)
秋の紅葉シーズンか厳冬期にリベンジを誓った父ちゃんでした。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


筑前煮
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


残業終わって仕込んでおいた筑前煮をあてにビールを飲む。至福の時間ですね。

メンドクサイ時はカット野菜で筑前煮用のが売ってるので買ってきて鶏肉と一緒に炒めてだし汁、酒、醤油、味醂、砂糖で味を好みで調合してで煮詰めるだけで十分に美味しい筑前煮ができます。九州地方ではがめ煮というそうですね。
ちー坊も3年生になりました。この春から新卒の診療情報管理士さんが入社したので父ちゃんの部署でお仕事を教えることになりました。午後、つきっきりで仕事を教えるので自分の仕事がほとんどできない状況にあるのでちー坊を友達や姉に頼める日は残業をするようにしています。
まぁ、でも19時半までの2時間程度の残業なんですがけっこうこれがきついんですよね。お腹空くし頭痛くなってくるし…
GWに鹿島槍遠征が決まったのでまだ行けるかどうかはわからないけど残業して遠征費用も捻出せんといかんしちょっとがんばりますかね。
Rabのストレッチネオジャケットも買いたいし(笑)
父ちゃんの今やってる診療情報管理士の仕事というのが実に地味でカルテ保管庫でのカルテ管理と入院患者データの統計、国際疾病コード作業とかほんとちまちまして際限のないお仕事。新人さんに仕事を教えるのは良いんだけど新人さんが新たにぼくの部署に配置されるわけじゃないというのが泣ける話ですね。
1ヶ月~3ヶ月ぐらいみっちり教えるけどその後はひとりで仕事できるようになると事務所に戻ってしまう。
ふぅ…
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


大阪城公園
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


土曜日は朝から雨の気配はするも昼にかけて天気が回復してきたので息子とふたりで自転車に乗ってお出かけ。
まずは保険屋に提出するレンズの修理報告書をもらいにカメラのナニワ心斎橋本店へ。最近はリアル店舗でカメラは買うことは少なくなりましたがネット通販全盛以前は100%カメラのナニワで買ってました。
事前に電話でお願いしてたのですが現物確認後にシリアル番号も入れて報告書(修理不能)を作成してくれる段取りになっていたのですが教えてもらってた担当者がふたりとも不在。でも、丁寧に対応してもらいなんとか修理報告書と代替レンズの新規購入見積書を作ってもらいました。
Sigma20-40mmf2.8の当時の価格は約10万円。同等スペックのレンズは今はどのメーカーも作ってないので少しワイド側にシフトしたタムロン15-30mmf2.8を薦めてきたのでとりあえずそれで。約12万円です。でも、これが保険屋で通るかどうかはわかんないのですけどね。似たようなスペックでいくとトキナーのレンズ16-28f2.8が約8万。もうひとつ下のものになると5万前後かな。ま、どっちにしろいくらかでも保険がおりれば御の字ですね。
用事が済んだ後はちー坊が大きな滑り台で遊びたいというので心斎橋から大阪城公園へ移動。
しかし…雨の合間の土曜日ということで大阪城公園はカオス状態。
でかい滑り台がある遊具エリアは子供が大行列でちー坊もこの状態には引いてしまい桜見て帰るかということになり大阪城公園をぐるっと自転車で回ることに。
撮影するにもひとが多すぎで無理。
大川に出てしばし休憩しました。

EOS6D+Sigma24-105f4
しっかし、ひとが多くて大阪城公園内を自転車で抜けるの苦労しましたわ。
やっぱ家が一番ですわん♪

EOS6D+Sigma24-105f4
前回カメラを三脚ごと倒してしまいレンズがぶっ壊れたんですがブロ友のえれぇこった2号さんのコメント読んで傷害保険の家財補償を思い出し保険屋に連絡とって保障してもらえることになりました。
いや、ほんとありがとうございます。
備えあれば憂いなしですね。
えれぇこった2号さんほんとありがとうございました!
そうそう、昨日日曜日はなにわ淀川ハーフマラソンでしたが雨模様だったので無理して走ってもいかんなと思ったので棄権しました。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

