久々の山歩きは大好きな大普賢岳へ!
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ども、父ちゃんです。

前回、嵐山サイクリングからやっぱり山も行っておかねば!と一念発起?して大普賢岳へ行ってまいりました。
たぶん、ちゃんとした登山は去年6月の大普賢岳以来だと思います(笑)
周回する予定で行ったんですけど…登ってる途中で右膝に違和感を覚えたので大普賢岳山頂でしばし悩んだのですが無理せず下山を選択しました。

普通に歩くにはなんともないけど大きく膝を曲げて負荷をかけると軽い痛みが出るのがわかったので周回は無謀だなと思いました。


山の上の方はそろそろ秋の色。
紅葉が始まりつつありました。11月頭はきれいに色づいてることでしょうね。


で、下山しながらこのままじゃあんまりあっさりし過ぎるなと思い何気に今まで登ったことのない和佐又山山頂へ行きました。
和佐又山ピークは無理くり木を伐採した感じで大普賢岳方向は開けていました。

キャンプ場から30分ぐらいで登っていけるのでどうせなら360度展望作ってくれたら星空撮影スポットに良いのになとか思ったんですけどね。もうちょい整備したら観察スポットになるかもよ?

歩いた感じは登山道はほとんど歩いた痕跡が感じられなかったんですけどやっぱり訪れる登山者は少ないんですかね?
やっぱり山は良いですね。
月1ぐらいはやっぱり山に足運びたいなと思った父ちゃんでした。
PS 2019年11月末で和佐又ヒュッテは閉鎖取り壊しされるようです。ロッジは引き続き来年度も運営されるとのことですが、キャンプ場については行政と調整中で10/5現在、何も決まってないそうです。キャンプ場はできれば存続してほしいですよね。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


K?z-bJCs
京都嵐山までサイクリング
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


どっぷり自転車にはまりそうな勢いの父ちゃんです。
ひとりではやっぱりロングライドはきついので学生時代からの腐れ縁の友人U君と豊中のサイクルベースあさひ庄内店で待ち合わせをして神崎川から淀川、桂川沿いを走って嵐山まで走ってきました。

初の100kmオーバーでした!

やったね!ま、言うても嵐山に着いた時はこれ折り返して大阪に戻るのしんどいな・・・帰りは電車で・・・とか考えながら言い出すきっかけを失ったまま昼休憩にすき家でご飯食べたら回復して結局快適に自転車で帰阪しました(笑)
いや、楽しかった!
これから秋にかけてほんと気持ち良い季節になるので自転車やめられないですねぇ。
ますます、登山に行けなくなるな(笑)
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


K?z-bJCs
白山DNSからの…
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ども、父ちゃんです。
せっかくの白山行きを控えた7月末に父ちゃんまさかの39度の熱発…夜中に腹痛でもだえていたのでただの下痢かなんかだと思ってたんですけどね。結局、月曜日はもともと休みもらってたんでそのまま休んで二日間家で休養。
火曜日に平熱になったので元気に出勤!のはずが…通勤途中で気持ち悪くなって力も出ないので出勤して朝礼すませて早退しました。
このまま白山遠征の準備もできないままこんな状態でひとりで車運転して石川まで行くのは危険だしましてや初登山の白山でテント泊は自殺行為だよねということで中止にしました。
で、日帰りで大峰でも行くかとか思ってたんですがあんまり暑いしテンション上がらず…朝起きて外に出る気にもなれず…
昼近くまででダラダラして…
ロードバイクでぶらぶら淀川沿いを走って八幡まで往復してきました。
帰りは毛馬から大阪城公園経由で帰りました。
走行距離67km。
まずまずの距離でしたが楽しかったですね。
え?ロードバイク?聞いてないって?
あ、そうです。
ついにロードバイク始めちゃいました(笑)
登山からまた遠のいちゃいそうですね(爆笑)
しかし、ロードバイクもなかなか楽しいっすね。
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2019年入ってからのマラソン大会結果
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生きてます!(笑)
なーんとなく山登りもせずに過ごした2018年でしたが2019年始まっても山には行けず…車は軽四ながら4WDの新車に買い換えて冬タイヤにも履き替えてたのに雪山シーズン一度も雪を踏むどころか見ることもなく過ぎ去っていきました(涙)
そんな中、一応走るのはやめてませんでしたよ。
1月26日は大阪ハーフマラソン!
GPSウォッチの計測結果。
昨年:1:43:51.2
今年:1:43:50.8
ある意味、すげーよな状態でのフィニッシュ(笑)
公式記録
昨年:1339位1時間45分41秒
今年:1302位1時間45分27秒
グロスで一応はPB更新できました♪
ま、でも走った感想は去年よりはるかにきつく感じました。
そして2月10日は大阪同胞マラソン。昨年4位からの巻き返しを誓って練習積んだ結果…
見事2位入賞でした!
3.2kmのショートですが公式タイム13分16秒でした。
がんばったよ。
ほんでシーズンラストランは昨年故障をおして参加するも10kmすぎで膝が痛くなってリタイアした寛平マラソンでした。
12月の奈良マラソンは骨折明けで練習もろくにやれず体調不良もあった上で4時間5分と坂道コースを走り抜いた悔しさをぶつけるべき挑みました。
ただ、2週間前にインターバルトレーニングで右膝を怪我してしまい完治していない状況だったので不安MAX。
当日、深夜に目が覚めてなんだかしんどいしお腹も痛い…寛平マラソンは河川敷コースで芝生やダートもあるけどフラットな高速レースなのでとりあえず膝痛くなるのを見越して当初の目標(3時間半)どおりのペースでスタートしました。きつく感じたら諦めて落とせば良いと思ったのですが以外と楽。大阪ハーフと比較しても断然楽に感じたのでそのままあまり早くならないようにキロ5分前後を意識しながら走る。折り返してメインスタンドの応援で知り合い見つけて力出たのもつかの間、やはり右膝に違和感を感じ始める。と、同時に両足の裏が痛くなってくる。靴擦れなど今まで未経験だったのになんでこんな時にと頭真っ白に。
あぁ、今年もここでリタイアかと諦めかけるもとりあえず行けるとこまで行こうと決める。
フォアフットから右足だけヒールストライクぎみのフラットな着地を意識しながらどうやれば痛みがマシかをさぐりながら走りました。でも、足の裏、拇指球あたりが地味に痛い。これ以上駄目って感じで徐々にペースを落としていく。
中間地点通過タイムが1時間46分とまずまずだったのでここで落としてもサブ4いけると判断しながらも思った以上にペースを維持できている自分に驚く。
ただ、すぐに駄目になるのを予期してできるだけ自作エイドのおかしやジュースをもらって足を止めたり給水ではしっかり止まってゆっくり補給、特に水はたくさん飲んで後半の足のつり対策をしました。極端にペース落ちてるとこはエイドで休んでるからでその後、そんなに落ちずに走れてるのは計画どおり足をやすめられた結果。一度は座りこんで靴を脱いでかるくストレッチも入れました。FBのラン友さんとすれ違いながら「そのうち追い抜くで!」と言われてさらに力が出た感じかな?(笑)30km超えたところから足攣りを警戒しながらも極端にペースが落ちないようにと頑張りました。
が折り返してからずっと向かい風でしんどかった。
もう、やめよう、もうやめじゃ!とか思いながらもエイドついたら休めるしそこまで頑張ろう!よし、また次まで!!と。
32km超えると一気に現実的な距離として残り10km、残り5km、残り3km、ラスト1km!!ラストはほんまにがんばって走ってゴールでした。
リベンジ達成で3時間50分でした!
やったぜ!念願のサブ4達成でした!!!
でもね、足裏痛いし右膝痛いしほんまきつかった。こんなきついのもう嫌です。
というわけでもっと早く走れるようになれば苦しい時間も短くなれるしがんばろう。
で、今年も梅、桜とそれなりに写真撮ったり楽しい春を過ごしました。


そしてちー坊さんは無事小学校を卒業して中学生に!!
いやはや、長かったようで短かったですね。
あっという間に中学生ですよ!
あのちー坊さんが!!!
というわけでひとりの時間も今までよりは少しはできるので登山も再開できればと思ってます。
一応、8月頭に白山の予定を入れてるけど…
どうなることやら(笑)
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


今年最後の山&ラン!
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


昨日、12月30日は今年最後のラストラン!
山登りもしたかったので迷わず生駒山を選択しトレイルランで締めてきました。
新石切駅から出発して石切神社参道を通って石切駅からくさかコースを経て生駒山上遊園地へ!

空気が澄んでて大阪平野がとても綺麗に見えてました。遠く明石海峡大橋もくっきり。

暗峠へは抜けずに摂河泉コースを少し下って縦走路へ行きぼくらの広場、鳴川峠、鐘の鳴る丘、十三峠を通過し高安山でフィニッシュでした。
途中、十三峠すぎてひとつめの分岐でミスってだいぶ降りてしまいましたが気がついて戻りました。けっこう急激にくだったので登り返すのしんどかった(汗)もっと早く気づいてリカバーしないとだめでしたね。何度かおかしいおかしいと思いつつ分岐もなかったしな…でも、戻るとちゃんと分岐あって反省です。
基本登りは無理せず歩いて走れるところは走るという感じでトレイルランを目一杯楽しみました。
というわけで今年1年良い締めくくりができました。
では、良いお年!!
料理ブログ
子育てパパ日記 シングルパパ育児日記
ぽちっと応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

